どうも、バーチャルブロガーの燕谷古雅(つばめや こが)だ。
新成人の皆さん、少し早いけどおめでとうございます。成人式といえば、人生の一つの大きな節目であり、記念すべきイベントだよな。その成人式が、ついにVRで実現されたんだ。しかも、あの派手な衣装の成人式で有名な福岡県北九州市が、リアルとVRを繋げて式典を行うという、かなり興味深い企画だぞ。このイベント、流行りでやっているんじゃなくて、しっかりとした事業として行われているんだ。
さらに、未成年でも大人でも参加できるフォトコンも開催しているよ。成人式だけじゃなく、誰でも楽しめる内容になっているのがいいところだな。
今回は「北九州市成人式 in VR」を紹介するぞ。一体どんなイベントなのか気になるが、成人していない人も、とっくに成人になった人も、要チェックだ!
成人式といえば・・・
人生の一つの節目であり、一生に一度、晴れて大人の仲間入りを果たす記念すべきの式典。元々はこの式典は「成人式」ではなく「成年式」と呼ばれ、次代を担う若者たちを勇気づけ、励ますために始まったものだという。
この催しが全国に広まり、昭和23年(1948年)に「成人の日」として国民の祝日に制定された。それ以来、全国各地で新成人を祝うイベントとして定着している。「成人式」というと、振袖や袴姿で記念写真を撮ったり、久しぶりに地元の友人と再会するといったイメージだ。
・・・が、しかし
過去にはやんちゃすぎる成人式の会場のワールドはありました。
成人の日といえば、晴れやかなイメージがある一方で、式典中に暴れる人がいたり、マスコミや警察が出動するほど、何かと物議を醸す日でもあった。それだけでなく、人の輪に入るのが苦手な人にとっては見るに耐えない苦痛の日だったり、酒やタバコが苦手な人が体調を崩してしまった、なんて話も記憶に残っている。陽キャにとっては楽しい日でも、そうでない人にとっては苦い思い出だった。
そんな失われた青春をリアルで取り戻すことは難しいが、VRならその夢を叶えることができる。「北九州市成人式 in VR」では、VRChatユーザーであれば、成人していない人でも、すでに成人を迎えた人でも誰でも参加可能だ。アバターを晴れ着姿に着替えて、VR空間で成人式の雰囲気を楽しめるのが魅力だ。
リアルの成人式に足を運べなかった人も、ちょっと苦い思い出がある人も、VRで自分だけの成人式を楽しむのは良いアイデアだろう。
「北九州市成人式 in VR」とは?
今や世界的にも知られるほど「ド派手」な衣装が名物の北九州市の成人式。その華やかなスタイルとVRのアバターの改変、そしてド派手な晴れ着との相性は抜群であり、この企画が採用された。
期間中にはVRChat内でワールドが公開されるが、1月12日(日)はリアルとVRで映像を繋げた交流が実現するという。
なんと、この企画が行政の「Z世代はみだせコンテスト(アイデアコンテスト)」で正式採択された超真面目な事業のひとつであること。単なるVRブームに乗っかって作られたわけではなく、若者たちの独創性や新しい時代にマッチした試みである。
1月11日追記。
ハイブリッド開催日
開催日時 1月12日(日) 11:30〜14:30
式典会場 西日本総合展示場 新館
北九州の成人式とは?「ド派手」な衣装との関係
福岡県北九州市の成人式といえば、「ド派手」な衣装が有名だ。地元だけでなく、全国的にもその名が知られている。この「ド派手」衣装の歴史は、2003年の「金」と「銀」の衣装から始まった。当初は、その奇抜さから市民から「厳粛な式典にふさわしくない」と市民からの苦情が相次ぎ、評判は決して良くなかった。
2016年から市が「きちんとした服装」を呼び掛けたが、2023年2月に新しい市長が就任すると状況が一転。方針が大きく変わり、2024年から北九州市の地域文化として発信されることになった。そして、2023年には世界四大コレクションのひとつである「ニューヨーク・ファッション・ウィーク」のランウェイに登場し、大反響を呼んだ。
今や「ド派手」衣装は、「多様化」が当たり前の時代を象徴するものとなった。これまで批判にさらされてきた地元の若者たちの美意識は、世界中で高く評価されるまでに成長した。これも一つの「美の革命」と言えるだろう。
ド派手衣装の発端・貸衣装店「みやび」
「ド派手」できらびやかな衣装をまとった新成人たちが集う北九州の成人式。その「ド派手」衣装を生み出したのは、地元の貸衣装店「貸衣装店みやび」だ。店主である池田雅さんらが手掛ける衣装はすべてオーダーメイドで作られ、現在では1回の成人式で1000〜1400着もの衣装が製作されているという。
成人式以外でも注目を集めるこの衣装。たとえば、ゴールデンボンバーが新元号発表直後に公開した「令和」のミュージックビデオにも「貸衣装店みやび」の衣装が使われていたことが知られている。
地域の文化を象徴する「ド派手」衣装は、成人式だけでなく、さまざまな場面でその存在感を発揮しているようだ。
イベントワールドに行ってみた!
霧に包まれた橋を渡ると、成人式の会場がその姿を表した。目に飛び込んでくるのは、派手なステージ。その後ろには北九州メディアドームがそびえ立つ。空中にはロゴ入りのミラーボールが輝き、会場全体にド派手で華やかな雰囲気を演出している。思わず「これぞ北九州!」と言いたくなるほどのインパクトを放っているようだ。
北九州メディアドームとは?
ワールドの中心にそびえ立つ建物は「北九州メディアドーム」。かつて北九州の成人式の会場として知られ、2014年から2024年まで多くの新成人を迎えてきた。北九州は競輪発祥の地として知られ、もともとは屋外競輪場として使われた場所を屋内型の競輪場兼多目的アリーナとして改装したものだ。そのため、特徴的な屋根の形状が自転車競技用のヘルメットをモチーフとしており、競輪の名残が随所に見られる。
今年の式典会場は西日本総合展示場新館だが、なぜVRの会場が北九州メディアドームなのか?その理由は、これまでの成人式を懐かしく思う北九州市民に、思い出とともに楽しさを感じてもらいたいからである。
金ピカ着物姿のマヌカちゃん
成人式の看板の近くには、どこかで見覚えのあるアバターの姿が!ポスターや広告で目にしたことがある人も多いだろう。北九州のド派手衣装の原点ともいえる金ピカの着物をまとった、人気アバター・マヌカちゃんだ。なんと、このマヌカちゃんのアバターは試着が可能だ。
派手なアイテムで身につけよう、派手なグッズで盛り上げよう!
VR会場には、北九州の成人式にふさわしい派手なアクセサリーやアイテムが盛りだくさん。扇子をはじめ、ケモ耳と尻尾、翼、頭の飾り物など、VRならではの大胆で華やかなアイテムが勢ぞろいだ。お気に入りのアイテムを身にまとい、派手に写真撮影を楽しもう!
さらに、アクセサリーだけではなく、火吹きギミックや花火、オンラインゲームで見かけるような正月ネタ武器まで用意されている。現実ではあり得ないことも、ここでは大いに楽しめるのがVRの魅力だ。派手なアイテムで遊び、会場全体を盛り上げてみてはどうだろうか?
ド派手な衣装いろいろ
観光名所でおなじみの「顔はめパネル」が、ここでも派手に登場。金ピカの袴姿や花魁スタイル、さらにはサンバを思わせるような着物まで、バラエティ豊かなデザインが並んでいる。改変に手をかけなくても、顔にはめるだけでお気軽にド派手な衣装を楽しめるのが魅力だ。
北九州の名物も!
「ご当地アイテムコーナー」では北九州の名産品が展示されている。近づいてみると、想像以上の大きさに圧倒される。展示されているのは、取り外しができるネジチョコや一龍のラーメン、八幡饅頭、そして堅パンの4種類だ。
これらのアイテムは、北九州の成人式だけでなく、地域の魅力をアピールしている。VR空間を通じて、北九州の文化やグルメを体験しながら、新たな発見を楽しめるスポットだと言えるだろう。
ド派手フォトコンテスト
「ド派手フォトコンテスト」とは、アバターを「ド派手」に改変し、写真撮影して、指定したハッシュタグを付けてX(Twitter)に投稿することで応募できるイベントだ。応募された作品は、公開期間中にワールド内で絵馬として飾られたり、12日のリアルとVRの合同開催当日には、北九州市の新成人による投票も行う予定だ。
応募資格は非常にユルく、VRChatのユーザーであれば誰でも参加可能だ。成人じゃない人でも、すでに成人している人でも、関係なく応募できる。未成年も大人も、思いっきり派手に着飾って写真を撮り、自分らしい「ド派手」を表現してみよう!
応募期間:1月5日(日)〜1月10日(土)
※終了しました。
ハッシュタグ:「#北九州市成人式inVR」もしくは「KitaQVR」
北九州市成人式 in VR
特設サイト
X(Twitter)
https://www.instagram.com/kitaq_seijin_vr
https://www.facebook.com/kitaq20vr
特設ワールド
URL:https://vrchat.com/home/world/wrld_87228336-eca1-4697-9123-069f47c035de/info
※1月19日まで期間限定公開。
特設ステージエリア
福岡県北九州市 あさの汐風公園(芝生エリア)