どうも、バーチャルブロガーの燕谷古雅(つばめや こが)だ。
ここ最近、私は麻雀にハマっていて、ちょこちょこ卓に入っては打ってるんだけど、どうやらVRChatの麻雀界隈も今、静かに熱くなってきているらしいんだ。
それが最近になって、麻雀系のイベントが一気に増えたみたいででな。その背景には、かつて開催されていた有名な麻雀イベント「八連荘(パーレンチャン)」が終了したことが関係しているようだ。それをきっかけに、新たな麻雀イベントが次々と生まれてきているって話なんだよ。
というわけで、今回はVRChatで楽しめる麻雀イベントの一部を紹介していくぞ。「こんなイベントがあるんだな」って、ちょっとでも参考になれば嬉しいな。
関連記事
【VRChat】VRで麻雀をやろう!一人でも気軽に遊べるイベントとワールドを紹介! - ツバメヤロク - VRレビューブログ
八連荘終了と麻雀イベント急増の背景
2年9ヶ月にわたって続けてきた「VR麻雀Bar『八連荘』」が、2025年2月9日をもって幕を下ろした。終了の理由は、主催者の多忙によりイベントの継続が困難となったためである。この発表に、VR麻雀ファンの間では大きな衝撃が走った。
『八連荘』の終了により、これまで遊び場として利用していたプレイヤーたちの間に「麻雀難民」が発生する事態となった。その状況を受け、ユーザー有志による新たな麻雀イベントの立ち上げが相次ぎ、2025年3月以降、麻雀系イベントの開催数は一気に増加している。
2025年7月5日追記
VR麻雀Bar『八連荘』の再開が2025年7月12日に決定した。毎週土曜開催だが、水曜日の再開は現段階休止中である。
イベントの参加方法の詳細についてはこちらの記事を参照。
【VRChatイベント】ついにきた!VR麻雀イベント「VR麻雀Bar八連荘」復活!! - ツバメヤロク - VRレビューブログ
いっぱい入れる!専用ワールドの麻雀イベント
元々「八連荘」は13卓を設置しており、多くの利用者が同時に利用できる構成となっていた。だが、イベント終了直後には明確な後継となるイベントは存在せず、一次的に「麻雀難民」が発生した状況となった。
この空白を埋めるべく、ユーザー有志が自ら名乗りをあげ、新たな麻雀イベント専用ワールドの開発が進められた。特に「麻雀Bar一盃口」や「VRC麻雀Bar混一色」では、参加者が集まりやすい設計が評価され、大人数による対戦を可能とするスペースが実現されている。
元々「一盃口」は5卓×2インスタンス構成で運営されていたが、ワールドの改良によって、現在では1インスタンスにつき最大20卓が設置される仕様へと進化している。
麻雀Bar 一盃口
雀卓の卓数
20卓(練習用の卓も含む)
対応プラットフォーム
PC&Quest対応
開催日時
毎週火曜 21時30分〜24時
X(Twitter)
参加方法
「VRC麻雀Bar「一盃口」」Group+へJOIN
グループURL:https://vrc.group/EPK.7528
備考
三人麻雀の北抜き(抜きドラ)形式
VRC麻雀Bar 混一色
雀卓の卓数
11卓
対応プラットフォーム
PCのみ
開催日時
第二・四土曜日 22時〜25時
X(Twitter)
参加方法
「VRC麻雀Bar 混一色」Group+へJOIN
グループURL:https://vrc.group/BARHON.3979
「緑一色」を使ったイベント
Quest(Android)単体ユーザーでも手軽に遊べる麻雀ワールド「緑一色(リューイーソー)」。その名の通り、シンプルかつ遊びやすい設計で、初めての人でも気軽に麻雀が楽しめるのが特徴だ。
ワールド内には対戦相手を呼びかけるシステムが用意されており、さらに対局後には山牌の確認機能も備わっている。動画配信をサポートする機能も充実しており、ユーザーフレンドリーな設計が光る。
その使い勝手の良さから、イベント開催場所としても頻繁に活用されており、麻雀イベント界隈では定番のワールドとなりつつある。
雀荘和泉
開催日時
毎週月曜 22時〜24時
参加方法
「雀荘和水」Group+へJOIN
グループURL:https://vrc.group/20244.1133
バカ麻雀部
開催日時
毎週木曜 21時30分〜24時
参加方法
「バカ麻雀部」Group+へJOIN
グループURL:https://vrc.group/0215.9382
キャストと麻雀
麻雀が遊びたくても、ひとりでは対局できず困っているユーザーも少なくない。そんな中、個性豊かなキャスト(スタッフ)と対局できるイベントが開催されている。
今回紹介するイベントは、参加方法がやや特殊であるものの、毎回JOIN競争や応募が殺到するほどの人気を誇るイベントである点に注意したい。参加を検討している場合は、事前の準備とタイミングをしっかり見極めておこう。
牌遊サロン 緑風-Leefeng-
開催日時
月に2〜3回 不定期開催 22時〜
対応プラットフォーム
PCのみ?
X(Twitter)
参加方法
X(Twitter)に記載されたインスタンスリーダーまで事前にフレンド申請後、イベント当日にリクエストインバイト。
注意)リクエストインバイトは一人一回まで。
雀荘「夢闇屋」
開催日時
月に1回 不定期開催 22時〜
イベントの詳細はX(Twitter)のポストをチェック
対応プラットフォーム
PCのみ
X(Twitter)
参加方法
X(Twitter)のポストに記載されてる応募フォームのリンクで事前申請。
注意)X(Twitter)のDM確認必須。
三人麻雀専用イベント
使用する牌の数が少なく、「抜きドラ」といった特殊なルールが特徴の三人麻雀。ゲームのテンポが速く、役満も比較的組みやすいことから、三人麻雀を好むユーザーは少なくない。
そんな三人麻雀ファンにぴったりな専用イベントが開催されている。
VRChat 三人麻雀集会「三軒立直」
雀卓の卓数
10卓
対応プラットフォーム
PC&Quest対応?
開催日時
毎週金曜 20時30分〜22時
※2025年6月27日より毎週土曜から毎週金曜変更。
X(Twitter)
参加方法
「三人打ち麻雀集会「三軒立直」」Group+へJOIN
グループURL:https://vrc.group/SANKEN.4202
備考
三人麻雀の北抜き(抜きドラ)形式
Mリーグを体験できるVR麻雀
現実の麻雀界隈で「見る麻雀」として知られるプロリーグーーそれが「Mリーグ」。そのMリーグと同じルールで誰でも麻雀が遊べるのが、VR麻雀イベント「MLGround」だ。
このイベントでは、Mリーグさながらの演出やルールを体験でき、随所に施された仕掛けや主催者のこだわりからも、Mリーグへのリスペクトが感じられる。
麻雀ファンにとってはたまらない、VR空間ならではの魅力が詰まったイベントである。
MLGround
雀卓の卓数
8卓
対応プラットフォーム
PC&Quest対応
開催日時
毎週金曜 21時〜24時
X(Twitter)
参加方法
「RascalNiki」にフレンドリクエスト後、JOIN
作業のついでに打ちたい
夜の作業の合間に、気分転換として立ち寄りたい人にはぴったりなイベントがある。それが、カフェ空間と作業スペースを両立させた麻雀イベント「麻雀喫茶イッパツロンダリー」だ。
このイベントでは、スタッフや参加者と気軽におしゃべりを楽しめるほか、希望があればその場で麻雀対局に参加することも可能だ。
作業しながらでも、ちょっとした息抜きにも、ちょうど良い距離感が魅力である。
KAMAKURA GROUP 麻雀喫茶イッパツロンダリー
雀卓の卓数
4卓(低身長用1卓含む)
※ロリコライダーはありませんので、身長設定をお願いします。
対応プラットフォーム
PCのみ
開催日時
毎週火・日曜 19時〜22時
参加方法
「KAMAKURA GROUP」Group+へJOIN
グループURL:https://vrc.group/DRKM.2832
注意)麻雀喫茶イッパツロンダリーはGAME&オカマBar KAMAKURA系列のお店なので、グループの検索の際は「KAMAKURA GROUP」もしくは、「DRKM.2832」でお願いします。
麻雀大会系イベント
VRChatにおける麻雀界隈では、定期的に麻雀大会が開催されている。
中でも、月に一度開催される「Quest麻雀最弱王決定戦」は、Questユーザーでも気軽に参加できる大会として親しまれている。名前の通り、もっとも"運の悪い人"を決めるという負け残り形式が採用されており、真剣勝負でありながらもカジュアルでレクリエーション的なスタイルが特徴だ。
また、年に一度の夏の風物詩として定着しているのが「しおかぜ杯」である。水着姿のアバターが卓を囲む"夏らしさ"満載のイベントであり、5人1組のチーム戦という形式でコミュニティ同士が対抗する。
麻雀を通じて他の界隈と自然に交流が生まれるのも、VRChatならではの魅力だ。イベントに参加することで、麻雀だけでなく、さまざまな文化や人々と出会うきっかけになるだろう。
Quest麻雀最弱王決定戦
対応プラットフォーム
PC&Quest対応
開催日時
毎月第一土曜日 21時〜24時(決まるまで)
参加方法
「かくちゅ」にフレンドリクエスト後JOIN
しおかぜ杯
開催日時
2025年7月19日〜20日 21時〜24時(予定)
エントリー
6月初旬開始予定
あわせて読もう
【VRChat】VRで麻雀をやろう!一人でも気軽に遊べるイベントとワールドを紹介! - ツバメヤロク - VRレビューブログ