どうも、バーチャルブロガーの燕谷古雅(つばめや こが)だ。
VRChatでは「PC」と「Quest(Android)」の二つの世界が大きく分かれている。デスクトップやPCVR、スタンドアロン対応のVR、スマホで使われているものによってプラットフォームが決まっているんだ。
PC専用は制限が緩く、Questは描画表現や容量が制限があり、利用できるワールドが限られてしまう。初心者案内でワールドを勧めようとしたらPC専用で行けることができないと嘆いてしまうQuest単騎ユーザーがいる。そんなことにならないよう、PCユーザーでもQuest単騎ユーザーでも安心して利用できるクロスプラットフォーム対応(Quest対応)のワールドを集めたポータルのワールドはご存知かな?
関連記事
実際にQuest単体で動作検証し、PC&Quest対応ワールドをあつめたポータルのワールド「Quest Portal Station」、通称「クエステ」があるんだ。
今回は「クエステ」のこと「Quest Portal Station」を紹介しよう。
PC&Quest両対応ポータルを集めたワールド「クエステ」。このワールドを運営しているサヴィさん(@7xavivrc)がQuest2単騎で実際に行って動作検証したワールドだけを設置しています。
動作の負担や描画表現など問題ないワールドなら、安心安全に楽しむことができます。
壁にはワールドの案内板。白いボタンを押すとポータルが表示する仕組みとなっています。ワールドのサムネイルと名前、製作者、説明文、キーワードが表記されています。説明文とキーワードがあればワールド探す時に参考になります。
手前にある三色団子のオブジェクトは壁のポータルの表示を切り替えできるスイッチになっています。
他にも様々なオブジェクトの表示を切り替え出来るものが多数あり、動作の負担が気になる場合は三色団子のスイッチを有効活用することができます。
動作をもっと軽くしてほしい時はプチトマト串のスイッチ。切り替えると表示されたものが消え、動作の負担が大幅に軽くなります。再度表示すると負担がかかるので注意が必要です。
1階には交流したり遊んだりすることができる憩いのスペース。三色団子のスイッチを利用し、食べ物や飲み物を使って擬似的に食事を楽しむことができます。焼肉ができるギミックもあります。
あと、サヴィさんからどうしても広めて欲しいギミックがあるので紹介します。
なまのなまこさんが作成した「World Discovery Poster」というワールド紹介ポスターギミックです。
X(Twitter)のポスト(ツイート)に「#VRChat_world紹介」と「#VRChat_quest_world」のタグをつけて投稿し、30分おきにギミックポスターが自動的に更新されます。
VRChatのワールドのURLに記載されたポストに表示させ、ポスターの「Portal」を押すと、そのワールドのポータルが表示できるハイテクなものになってます。
ポストの口コミ情報で直接ワールドに行けるのは非常に便利。
ギミックは無料配布されています。
Quest単騎ユーザーでも安心して利用できるワールドを集めたポータルのワールド「Quest Portal Station」。PC&Quest両対応のポータルワールドの中では大変優れています。
ぜひ、動作の負担を気にするPCユーザーやQuest単機で遊ぶ初心者にも勧めてほしいです。
Quest Portal Station (クエステ)(Quest対応)
PC&Quest対応のワールドを集めたポータルのワールド。ワールドの説明やキーワードが書かれ、情報が盛り込まれている。負担の軽減を考慮したギミックもあり。