ツバメヤロク

バーチャルブロガーがメタバース・ソーシャルVR(VRChat、Cluster)の出来事やレビュー・紹介など様々なスタイルで発信するブログ。

【VRChat】「バーチャル沖縄」×「VRC世界旅行」×「VSS」夢のコラボ!メタバース空間で沖縄旅行体験 後編

 

どうも!バーチャルブロガーの燕谷古雅(つばめや こが)だ。

沖縄の魅力といえば、美しい海、心地よい音楽、そして豊かなグルメ!そんな沖縄がメタバースで発信する「バーチャル沖縄」が今、注目されているよ!

今回は「バーチャル沖縄」と「VRC世界旅行」、「VSS」の夢のコラボ、バーチャル沖縄での旅行ツアーのレポート後編をお届けするから、楽しみにしていてね!

 

 

 

前回のあらすじ

今回の「VRC世界旅行」は「バーチャル沖縄」と「Virtual Sky Service」とのコラボ。本格的な旅行体験を目的に、まずはVR空間で旅客機に乗るところからスタートする。羽田空港から那覇空港に着陸後、空港近くのカニ公園を案内され、次にバーチャル沖縄の国際通りへと案内される。この旅で未知の沖縄の魅力を感じ取り、ツアーを満喫することができた。

旅程

画像協力:VRC世界旅行

 

那覇市首里城


国際通りで集合写真を撮った後、次に訪れたのはバーチャル沖縄首里城のワールドだ。

目印となるのは守礼の門で、その壮大さにはいつ見ても感動するよ。かつて首里城の一部だった守礼の門は、現地では「ガッカリ名所」として知られていたこともあるんだ。

実際の首里城は2019年の火災で大きな損傷を受けて修復中だけど、バーチャルではまだその美しさを楽しむことができるんだ。

 

 

首里城の案内の担当はVSSの初見そらさん。琉球王国首里城について詳しく紹介。

琉球王国は14世紀になると沖縄島には三山(さんざん)という三つの小さな王国があったんだ。首里城は中山という、島の中間に位置している。

 

 

首里城にはいろんな門があって、それぞれに特別な意味が込められているんだ。

中国からの使者である、冊封使(さっぽうし)などを歓迎するための「歓会門」、「立派な、めでたい泉」という意味の「瑞泉門」、門の上のやぐらに水時計がある「漏刻門」、そして「福を行き渡らせる」という意味の「広福門」などがあるよ。

それぞれの門が首里城の歴史と文化を象徴していて、訪れる人々に沖縄の歴史の一端を教えてくれるんだ。

 

 

御神木に門が囲まれているような設備は「首里森御嶽(すいむいうたき)」と呼ばれ、城壁の手前にある礼拝所だ。

御嶽(うたき)とは神社に近い聖地で、首里城公園内にあるパワースポットの一つとして知られているよ。

 

 

首里城の周辺を案内した後、私たちは正殿に辿り着いたよ。

この正殿は国王が政治活動や儀式を行う場所として、また王妃や身分の高い女官たちが日常的に使う空間として利用されていたんだ。

2019年10月31日に首里城の正殿と北殿、南殿が火災で失われたんだ。これが歴史上5度目の焼失というから驚きだね。復元には数年かかるとされているけど、2026年には再建が完了する予定で、そのスピードも驚異的だよ!

 

 

焼失した首里城の写真はこの通り。全焼してしまったため、無惨な姿になっている。

 


修復中の首里城の写真。2026年に完成するまではこの様子が見られるよ!

 

 

首里城の正殿をバックに集合写真!

 

うるま市/CAVE OKINAWA

 

最後に訪れたのは沖縄本島中部にある最大級の鍾乳洞、「CAVE OKINAWA(ケイブ オキナワ)」だ。案内はNEKO旅さんが担当。

このワールドはフォトグラメトリ技術を使って洞窟内を3Dスキャンし、VR化したんだ。「CAVE OKINAWA」は最近口コミで人気を集めている沖縄のパワースポットで、地元の方々から神聖な場所としてあがめられているんだ。

沖縄の方言では「ぬちしぬじガマ」、「命をしのいだ洞窟」と地元の人では呼ばれていて、二度も命が救われた伝承があったよ。

 

 

「CAVE OKINAWA」のMap。洞窟内部は上の写真の通り。洞窟の注目ポイントとなっている「紅白岩」をVRのワールドで見ることができるよ。

 

 

洞窟の内部は大変狭く、背の高いアバターがぶつかりそうだけど、大丈夫かな?

 

 

青くライトアップされた所は美しくて綺麗!写真映えには良さげだ。

 

 

中央広場にある「紅白岩」をバックに集合撮影!

実際の「CAVEOKINAWA」は出口まで続いているが、このワールドは残念ながら中央広場まで行き止まりとなっている。

 

洞窟案内が終えたところで、スタッフからポータルを出し、次のワールドへ行った。

 

???/雨端

 

旅が一段落した後、沖縄の離れた町にある、「雨端(あまはじ)」で宿泊することになったよ。

「雨端」とは沖縄の民家(母屋)に特有の、部屋の内外をつなぐ大きな軒下の空間のことだ。この空間は雨の侵入を防ぐだけでなく、夏の強烈な日差しや地面からの放射熱も遮るから、一年を通して快適な場所なんだ。

 

 

参加者が誕生日だったため、突然のバースデーサプライズ。

VRCみみすぐいの二人からバースデーソングを演奏し、みんなでお祝いしたよ。

 

 

VRChatで行われる沖縄の音楽イベント「VRCみみぐすい」による演奏。「みみぐすい」とは沖縄の言葉で「耳薬」を意味し、聴く人の耳に心地よい言葉を提供することが目的だ。沖縄の音楽に合わせて、参加者スタッフ全員がひとつになり、旅の最後に素晴らしい雰囲気で場を盛り上げたんだ。

 

 

「VRCみみぐすい」の演奏が終わり、雨端で集合撮影!

他の班と合流するため、別のワールドに移動。

 

沖縄旅行後のチケット。画像協力:VRC世界旅行

 

アフター


アフターは多人数でも負担が軽いワールドに入り、参加者全員シーサーのアバター「ししごん」になってわちゃわちゃ!

誰がどこが喋っているのかわからない。

 

画像提供:VRC世界旅行

 

バーチャル沖縄編のVRC世界旅行のツアーが無事に終わったよ。通常のツアーとは違い、あっという間に終えたほどさくさくと進んだんだ。このイベントを通じて、リアルな沖縄旅行にも行ってみたくなったね。

 

バーチャル沖縄

公式サイト

https://virtualokinawa.jp/

 

公式X(Twitter)アカウント

@VIRTUALOKINAWA

 

VRC世界旅行

YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC9zIpFPL5Y_ZZ0uGAIDb43A

 

対応プラットフォーム

基本PCのみ。

 

X(Twitter)アカウント

@VRC_WorldTour

※VRC世界旅行のイベントに参加する際はフォロー必須。

※イベントの情報はX(Twitter)で確認できます。

 

Virtual Sky Service(VSS)

対応プラットフォーム

PCのみ。

 

開催日時

毎週木曜日 夜21時〜

 

JOIN先

グループインスタンスで開催。

「satsuki(桜月)」にフレンドリクエスト後、JOIN可能。

グループURL : https://vrc.group/VSS.3224

 

公式X(Twitter)アカウント

@V_SkyService

 

Discord

https://discord.com/invite/tYAhfE3aMZ

イベントの詳細はDiscordサーバーで確認できます。

 

にほんブログ村のランキングに参加中。クリックして応援してね!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ネットブログへ にほんブログ村 ネットブログ メタバースへ にほんブログ村 IT技術ブログ XR・VR・AR・MRへ にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ