やあ、バーチャルブロガーの燕谷古雅(つばめや こが)だ。
最近、北陸地方の旅行がアツい。そのワケは、令和6年能登半島地震の影響を受けた石川県や福井県、富山県、新潟県の北陸4県を応援するために、旅行代金の最大半額を補助する「北陸応援割」が実施されたからなんだよ。ちょうど2024年3月16日に北陸新幹線の福井・敦賀区間が開業されたばかりだ。でも、北陸のどこを訪れたらいいかわからない人もいるかもしれないね。そんな時は、北陸地方のことを発信するワールド「バーチャル北陸」がおすすめだ。
今回はVRChatのワールド「バーチャル北陸」を紹介しよう。北陸地方のスポットやグルメなど丸ごと紹介されているので注目だ!
「バーチャル北陸」から降り立った後、右に振り向いてみると巨大でリアルな越前ガニ。これはフォトグラメトリの技術で立体化したものだ。ハサミをあげて襲いかかっていきそうなインパクトだ。
左に振り向くと、北陸新幹線。近くの看板には「バーチャル北陸」。緑色の線は掴むと移動するジップライン。このワールドを一周できる。
正面には「バーチャル北陸」のロゴがデカデカと現れ、ロゴの周りには柿の種に恐竜、金沢駅の鼓門、黒部ダムなど、北陸の名所や明産物の巨大な3Dモデルが散りばめられており、情報量のボリュームさに圧倒されている。「これは「バーチャル北陸」か!」とテーマパークに来たかのように心を躍らせる。
北陸は、新潟県、富山県、石川県、福井県の4県を指す。これらは日本海に面し、山々に囲まれた地域であり、海産物からお米まで多様な名産品が豊富である。
「バーチャル北陸」は企業や自治体によるものではなく、あまぐりさん(@Lghac15)によって個人制作されたワールド。このワールドは、北陸の魅力を少しでも多くの人にバーチャルを通じて知ってもらうために作られた。
ワールドの中心部には北陸4県のマップが表示され、右には市町村や道路と鉄道、航空写真の3つ切替ができるスイッチが付いている。これで北陸4県の全体図が見ることができる。この地図を見ると大きさに圧倒される。
県の紹介とおすすめの観光地について詳しく説明。ポピュラーな名所を紹介する「おすすめの観光地」や、ちょっとマニアックな名所を紹介する「ディープな観光地」について内容がしっかり盛り込まれている。北陸に行くときには参考になりそうだ。
四方には北陸4県の名所やオブジェ、生き物などの巨大3Dモデル。一見カオスというより、スケール大のインパクトに圧倒されている。それぞれ分かれており、県の名物が丸ごとわかる。名所に来た気分で写真撮影を楽しむことができる。
北陸地方の名所をVR化したワールドのポータルが展示。その大半がPCデスクトップかPCVRしか利用できないワールドが多い。「バーチャル北陸」は北陸地方の名所のワールドに行くことができるポータルワールドとして機能している。
新潟のグルメ「イタリアン」やローカルアイス「もも太郎」、県鳥トキなど、北陸4県の地元で有名なグルメや生物などの3Dモデルがズラリ。フォトグラメトリの技術で立体化したものが展示されている。写真のようなクオリティで、本物を見ているかのように食欲がそそりそうだ。
「バーチャル北陸」では黒部ダムに移動するテレポートがあり、そこに入ると実物大の黒部ダムの周りを見学することができ、ダムの放水の様子を見ることができる。
「バーチャル北陸」は、VRを通じて実際の地域や名所、文化、名産品を紹介し、VRで訪れる人々に北陸地方の豊かな自然と文化について発信することを目指している。この取り組みは、地域の魅力を新しい形で伝える試みであり、メタバース空間を活用して地域情報を共有し、人々の興味を引く方法として注目されている。
「バーチャル北陸」による地域紹介は、ただ情報を伝えるだけでなく、その地域独自の文化や生活を感じ取ることができる貴重な体験を提供する。このようにして、北陸地方の多面的な魅力をバーチャルながらも深く理解する機会を提供し、VRを通して北陸に対する理解と興味を深めることができる。
バーチャル空間の活用により、北陸地方の豊かな自然、文化、歴史を様々な地方に向けて幅広く発信し、さらに多くの人々がこの地を訪れるきっかけを作り出している。
北陸集会
北陸4県(新潟・富山・石川・福井)についてゆるく雑談する地方集会系イベントである。北陸に住んでいる人、過去に住んでいた人、この地域に興味がある人、訪れてみたいと考えている人が情報共有し、交流するための場になっている。
北陸以外の人でも気軽に参加することが可能で、メタバース空間を通して北陸地方の魅力を語り合うことや、旅の計画に役にたつ情報収集を目的に利用することができる。
対応プラットフォーム
PC&Quest(Android)両対応
開催日時
毎月 第4土曜日 22:00~23:00
JOIN先
Groupインスタンスで開催。
グループ先 https://vrc.group/HKRK.0603
バーチャル北陸(Quest対応)
ユーザー有志で作られた、北陸地方を紹介するワールド。黒部ダムを見学できたり、ジップラインでワールドの周辺を移動できるなど、テーマパークのような雰囲気で味わえる。